先行オーガナイザーとは?ビジネスシーンでの使い方をわかりやすく紹介

  • 学習法
    • ロジカルシンキング

学校の授業や企業の研修に先行オーガナイザーを活用することで、学習者が効率よく新たな知識・スキルを習得できるようになります。

本記事では、先行オーガナイザーとは何か、先行オーガナイザーにより促進される「有意味受容学習」とはどういった学習なのか、先行オーガナイザーのビジネスシーンでの使い方や、学習内容の「枠組み」をつくるために必要なロジカル・シンキングについて、わかりやすく解説します

 

受講者が没入して取り組むアクティビティ・振り返り・専門講師が行う講義をブリッジし、研修の学びを最大化

⇒受講者のスキルアップとチームビルディングをはかる「あそぶ社員研修 総合資料」を無料で受け取る

 

先行オーガナイザーとは

先行オーガナイザーとは、新しい題材を提示する前に、学習者にあらかじめ学習内容の「枠組み」を情報として与えておき、学習や理解を促進する方法です心理学辞典では、「これから学ぶ中心的内容についての抽象的・概念的な枠組みあるいは概念的知識」と説明されています。概観や要約と混同しがちですが、これらよりももっと抽象的なレベルで提示するのが先行オーガナイザーです。

はじめに先行オーガナイザーを実施しておくことで、内容の理解が促進されるといわれています。つまり、先行オーガナイザーとは、効率よく「予習」してもらうためのツールであるといえるでしょう

先行オーガナイザーは、学校の教室での授業のような直線状の情報提示に用いられる方法です。学習の導入点が定まっていないような場合だと、あまり高い効果は期待できません。

先行オーガナイザーは、大きく分けて「説明による先行オーガナイザー」と「比較による先行オーガナイザー」の2種類があります。

説明による先行オーガナイザー

説明による先行オーガナイザーは、学習者がこれから学習することに関連する知識をほとんど持っていない場合に有効な方法です

たとえば、業務効率化のために新しいITツールを導入するとします。社員にそのITツールを使いこなせるようになってもらいたいときに、いきなり使い方を教えるのではなく、まずはそのITツールは何をするためのものなのか、どんな機能があるのかという情報を社員に提示します。こうすることで、基本的な使い方や活用の仕方もスムーズに理解できるようになります。これが、説明による先行オーガナイザーです。

説明による先行オーガナイザーは、口頭や文章で説明するだけでなく、ピラミッドなどの図が用いられることもあります

参考:「Design Rule Index」(著者:William LidwellKritina HoldenJill Butler 出版社:ビー・エヌ・エヌ 発売:2004年)

比較による先行オーガナイザー

比較による先行オーガナイザーは、学習者がすでにこれから学習することに関連する知識を持っている場合に有効な方法ですこれから学習することと、学習者がすでに持っている情報とを比較して提示します

たとえば、アメリカ人の学生に対して仏教のことを教える際に、アメリカ人の学生にとってより身近なキリスト教と仏教とを比較して、「仏教の〇〇はキリスト教でいうなら△△」のように説明した例が有名です。

先行オーガナイザーは「有意味受容学習」を促す

学習には、いくつかの種類があります。DP・オーズベル氏とF. G. ロビンソン氏は、「受容学習―発見学習」「有意味学習―機械的学習」の2軸を設け、以下のとおり学習を4つに分類しています。

 

受容学習

発見学習

有意味学習

有意味受容学習

有意味発見学習

機械的学習

機械的受容学習

機械的発見学習

【横軸】

  • 受容学習……指導者や教師が提示するものから学ぶ学習(いわゆる一斉授業のタイプ)。
  • 発見学習……学習者自身が問題や知識、答えを見つける学習。

【縦軸】

  • 有意味学習……学習者自身がすでに持っている知識を関連づけながら新しいことを学ぶ学習。
  • 機械的学習……新しいことをただ覚えるだけの学習。

つまり有意味受容学習とは、指導者や教師から与えられる情報と、自分自身がすでに持っている知識を結びつけながら新たな知識を学習していくことをいいます。先行オーガナイザーは、これを促進するためのツールです。先行オーガナイザーを活用することで、知識同士を関連付けて応用する、自分の言葉で説明できるようになるといった「深い学び」が実現できるでしょう。

ビジネスシーンでの使い方

先行オーガナイザーは、学校教育だけでなくビジネスシーンでもさまざまな場面で活用できます。たとえば、以下の例が挙げられます。

  • プレゼンテーションを行う前に、概要をまとめたレジュメを作成して配布しておく。
  • 会議の際にはインデックスを準備しておく(例:ホワイトボードに会議のテーマや目的、ゴールなどを書いておく)。
  • 顧客との交渉や、上司への報告・連絡・相談は、まず話し合いの目的を端的に伝える。

また、先行オーガナイザーは企業研修にも有効です。たとえば、研修を実施する前に、あらかじめ受講者に研修の内容をまとめた資料を配布しておきます。研修当日までに受講者に予習をしてもらっておくことで、研修ではより実践的な内容に時間を割けるようになります。このように、先行オーガナイザーを活用すれば、知識・スキル習得の効率も高めることができます

「枠組み」づくりに必要なのはロジカル・シンキング

せっかく先行オーガナイザーで学習者に事前に情報を与えても、その情報がわかりやすくまとまっていなければ、学習者は効果的な予習をすることができません。学習内容の「枠組み」をつくるために欠かせないスキルが、ロジカル・シンキングです。

ロジカル・シンキングとは、全体をモレ・重複なく整理して全体を把握し、的確な答えを導き出して、相手にわかりやすく伝える力のことをいいます日本語では「論理的思考法」とも呼ばれているビジネススキルです。最後に、ロジカル・シンキングの基本である「MECE」という考え方と、代表的なツールであるロジック・ツリーを紹介します。

ロジカル・シンキングについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

ロジカルシンキングとは?思考法やツールをわかりやすく解説 

MECE

MECEとは、以下の4つの頭文字を取ったものです。ミーシーまたはミッシーと読みます

  • Mutually:相互に
  • Exclusive:排他的な
  • Collectively:集合的な
  • Exhaustive:網羅的な

ある事柄についてモレ・重複なく全体を整理したうえで最適な状態を目指すという、ロジカル・シンキングの基本ともいえる考え方です。先行オーガナイザーで与えた情報にモレや重複があると、学習者は情報を正しく理解することができません。「枠組み」をつくるときは、このMECEを意識しましょう。

MECEについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

MECEとは?アプローチ方法・フレームワークについて解説

ロジック・ツリー

ロジック・ツリーは、ものごとを体系的に整理するためのツールです。一つのテーマを分解してサブテーマをつくり、そのサブテーマをさらに分解していくというもので、その形が木(ツリー)に似ていることからロジック・ツリーと呼ばれています

ロジック・ツリーは、細かい分析が必要なときやプレゼンテーションの際にも役立ちますが、ロジカル・シンキングの基本であるMECEを厳守しながら分析するのには時間がかかるというデメリットがあります。

ロジック・ツリーについては、以下で詳しく紹介しています。

ロジックツリーとは?作り方・注意点・テンプレートを解説

【講義+アクティビティ一体型】あそぶ社員研修

あそぶ社員研修」は、受講者全員が没入して取り組むアクティビティ・振り返り・講義をブリッジすることで学びを最大化させ、翌日から業務で活かせる知識・スキルが身につく講義・アクティビティ一体型の研修プログラムです

研修の特徴

  • チームビルディング効果が高いアクティビティを通して受講者のエンゲージメントを向上させられる
  • 誰もが没入できる「あそび」を取り入れた体験型アクティビティで受講者の主体性を引き出す
  • 複数回のフィードバックによって学びを定着させる

無料であそぶ社員研修の資料を受け取る

まとめ

先行オーガナイザーとは、深い学び(有意味受容学習)を促進するためのツールです。あらかじめ学習内容の「枠組み」を情報として与えておくことで、学習者が効果的な予習ができるようになり、効率的に知識やスキルを身につけられるようになります。

先行オーガナイザーは、学校教育だけでなくビジネスシーンでも活用できます。プレゼンテーションや会議、企業研修などを行う際は、ぜひ取り入れてみてください。

 

あそぶ社員研修」は、受講者全員が没入して取り組むアクティビティ・振り返り・講義をブリッジすることで学びを最大化させ、翌日から業務で活かせる知識・スキルが身につく講義・アクティビティ一体型の研修プログラムです
アクティビティが受講者の主体性を高めてコミュニケーションを促進させ、スキルアップやチームビルディングをはかれます。

⇒あそぶ社員研修 総合資料を受け取る

この記事の著者

あらたこまち

雪国生まれ、関西在住のライター・ラジオパーソナリティ・イベントMC。不動産・建設会社の事務職を長年務めたのち、フリーに転身。ラジオパーソナリティーとしては情報番組や洋楽番組を担当。猫と音楽(特にSOUL/FUNK)をこよなく愛し、人生の生きがいとしている。好きな食べ物はトウモロコシ。

よく読まれている記事