あそぶ社員研修 > お役立ち情報 > 組織・人材開発 > 従業員エンゲージメントとは?高めるメリット・方法を紹介 従業員エンゲージメントとは?高めるメリット・方法を紹介 2024.11.12 組織・人材開発 エンゲージメント 「働きがい」のある職場をつくるため、そして企業の成長のために、従業員エンゲージメントの向上に取り組む企業が増えています。本記事では、まず従業員エンゲージメントとは何か、ワークエンゲージメントや従業員満足度との違いにも触れつつ、意味をわかりやすく解説します。そして、従業員エンゲージメントが注目されている背景、企業が従業員エンゲージメント向上に取り組むメリット、従業員エンゲージメントを高める方法を紹介します。 受講者が没入して取り組むアクティビティと専門講師の講義・振り返りをブリッジすることで、翌日から業務で実践できる知識・スキルを習得⇒受講者のスキルアップとチームビルディングをはかる「あそぶ社員研修 総合資料」を無料で受け取る 目次従業員エンゲージメントとは従業員エンゲージメントが注目されている背景従業員エンゲージメントを高めるメリット従業員エンゲージメントを高める方法まとめ従業員エンゲージメントとは従業員エンゲージメントとは、従業員が自発的に「組織に貢献したい」という意欲を持つ状態を指します。意味としては「愛着」や「忠誠心」とも近く、「愛社精神」と表現されることもあります。英単語のエンゲージメント(engagement)には、「約束」「契約」「雇用」などの意味があり、つながりや関係の強さを表す言葉と捉えることができます。従業員エンゲージメントは、従業員個人と組織の相互的なつながりの強さを表すものともいえるでしょう。従業員エンゲージメントが高まると、離職率が低下する、生産性が向上する、職場が活性化するなどの効果が生まれるといわれています。企業の成長にもつながるため、近年従業員エンゲージメントの向上に力を入れる企業が増えています。従業員エンゲージメントとワークエンゲージメントの違い人事の分野で用いられるエンゲージメントには、従業員エンゲージメントの他にもワークエンゲージメントという概念があります。ワークエンゲージメントとは、オランダのユトレヒト大学のシャウフェリ(Schaufeli)教授らにより提唱された概念で、以下の3つが揃った状態と定義されています。活力……仕事から活力を得て、いきいきと働いている。熱意……仕事に「誇り」と「やりがい」を感じている。没頭……仕事に熱心に取り組んでいる。ワークエンゲージメントは、従業員個人が仕事に対してポジティブな状態にあることを表す言葉です。これに対して従業員エンゲージメントは、従業員の組織に対する貢献意欲を指します。また、先ほどエンゲージメントとは「つながりや関係の強さを表す言葉」であるとお伝えしました。厚生労働省の「働き方・休み方改善ポータルサイト」では、ワークエンゲージメントは「個人と仕事との関係」、従業員エンゲージメントは「個人と組織との関係」に着目しているものであると、2つの違いが説明されています。出典:ワークエンゲージメントとは | 働き方・休み方改善ポータルサイト (mhlw.go.jp)従業員エンゲージメントと従業員満足度の違い従業員エンゲージメントの類義語に、従業員満足度があります。従業員満足度とは、仕事内容や職場環境、上司、報酬などに対する従業員の満足度のことです。組織から与えられているさまざまなものに対する評価ともいえるでしょう。これに対して、従業員エンゲージメントは、従業員の組織に対する貢献意欲や、双方のつながりの強さを表すものです。従業員エンゲージメントを高めるためには、従業員満足度を高めることも大切です。しかし、満足度を高めるだけでは、双方の結びつきを強くすることは難しいでしょう。従業員エンゲージメントに決まった尺度はありませんが、満足度の他にも、組織が目指す方向性に対する理解度や共感度、「組織と一緒に成し遂げたい」という意欲などが必要とされることが多いでしょう。また、従業員エンゲージメントが高まると、生産性や業績アップも期待できるといわれていますが、従業員満足度は、従業員エンゲージメントほど生産性や業績に大きな影響を与えるものではないと考えられています。従業員エンゲージメントとモチベーションの違いモチベーションも、従業員エンゲージメントと混同しやすい言葉の一つです。モチベーション(motivation)は、日本語では「動機づけ」と呼ばれます。何かの動機により行動が引き起こされ、それが持続して一定の方向に導かれることをいいます。たとえば、「もっと知りたいから積極的に学ぶ」「報酬を得るために仕事をがんばる」「上司に怒られないためにきちんと準備しておく」など、自分の欲求や外部からの刺激により行動を起こせている状態であれば、モチベーションが高いといえます。モチベーションは、個人的なものです。組織や周りのメンバーに関係なく、何か動機になるものと、本人に目的意識があれば、モチベーションは高まります。これに対して従業員エンゲージメントは、従業員の組織に対する貢献意欲を表すものです。これは、双方の間に信頼関係か築けていないと、高まるものではありません。従業員エンゲージメントが注目されている背景企業として、従業員のモチベーションの向上を図ることもちろん大切ですが、近年はそれよりも、従業員エンゲージメントの向上に取り組む重要性が高まっています。それはなぜなのか、理由を詳しく解説していきます。人材の流動性が高まっている近年、終身雇用や年功序列といった従来の制度から、成果主義へと移行する企業が増えています。働く人の「定年まで同じ会社に勤め続ける」という仕事観も、時代とともに薄れてきています。また、新型コロナウイルス感染症の流行がきっかけで、日本でもテレワークが浸透し、働き方も多様化しました。さらに、予測困難な時代を生き抜いていくために、働く人にはキャリア自律が求められるようになっています。これらの理由により、自分の理想とする働き方・生き方を実現するために、前向きに転職をする人が増えています。人材の流動化が進んでおり、企業としては、どのように人材の流出を防いでいくかが課題となっているのです。従業員エンゲージメントが高まると、帰属意識も高まるといわれています。従業員エンゲージメントは、従業員の定着率・離職率ともかかわる概念であるため、近年注目度が高まっています。対面でのコミュニケーション機会が減少している最近は、テレワークをはじめ時間や場所にとらわれない働き方を導入する企業が増えてきます。働き方が多様化したことで、ワークライフバランスはとりやすくなりましたが、従業員同士で直接会ってコミュニケーションをとる機会が減少しています。社内コミュニケーションが不足すると、従業員の不安や不満が増加し、従業員エンゲージメントも低下してしまう恐れがあります。それだけでなく、業務が円滑に進まなくなる、パフォーマンスが低下する、ストレスからメンタルヘルス不調につながるなど、さまざまな問題が発生する恐れもあります。そこから従業員の退職につながるかもしれません。従業員と企業の間に信頼関係が築けており、強いつながりがあれば、コミュニケーションの量が減ったとしても、こうした事態に陥りにくくなるでしょう。そのため、従業員エンゲージメント向上に取り組む必要性が高まっているのです。従業員エンゲージメントを高めるメリット次に、従業員エンゲージメントを高めることで、具体的にどのようなメリットがあるのか、詳しく見ていきます。従業員の定着につながる従業員エンゲージメントが高まると、従業員の組織に対する信頼も高まります。その結果、従業員が定着しやすくなり、離職率を下げることができるでしょう。先ほどお伝えしたように、近年は人材の流動化が進んでおり、企業としては人材が流出するリスクが高まっています。従業員の「組織に貢献したい」という思いが強くなると、よりよい条件の求人を見つけたり、他社からスカウトされたりしても、自社に残ってもらえる可能性が高くなるでしょう。生産性の向上につながる従業員エンゲージメントが高まると、従業員は組織に貢献するために、自分の能力を最大限に発揮するようになるでしょう。その結果、パフォーマンスが向上し、生産性向上につながることが期待できます。また、従業員エンゲージメントが高まり、一人ひとりの仕事に対する向き合い方・取り組み方が変われば、提供する商品やサービスの質も向上します。その結果、顧客満足度向上や業績アップ、企業としての信頼度も高まるかもしれません。つまり従業員エンゲージメントを向上させることは、企業の成長にもつながる重要な取り組みなのです。職場が活性化する従業員エンゲージメントが低い従業員が多い場合、その企業には、従業員エンゲージメントが上がらない原因があるのかもしれません。たとえば、人事評価が適正でない、ルール・規則が多すぎで窮屈である、自分の強みを活かすチャンスがない、職場の風通しが悪い、オフィス環境に問題があるなどが、よくある原因として挙げられます。職場環境や社内の制度・仕組みなどを整えることで、従業員は心身ともに健康でいきいきと働き続けられるようになります。その結果、職場が活性化し、モチベーション高く仕事に取り組んでもらえるようになったり、活発な意見交換が行えるようになったりすることが期待できます。従業員エンゲージメントを高める方法ここからは、従業員エンゲージメントを高める方法を7つ紹介していきます。1.企業理念・ビジョンを浸透させる従業員エンゲージメントを高めるためには、従業員に組織が目指す方向性を理解してもらい、それに共感してもらう必要があります。そのために、まずはその「方向性」を示す企業理念やビジョンを、社内に浸透させることが大切です。明確な理念やビジョンがあったとしても、わかりにくくて理解できないためになかなか浸透しないというケースもあります。たとえば、表現が難しすぎる、具体的な行動と結びつきにくい内容になっているなどです。従業員が正しく理解できるように、理念やビジョンは具体的でわかりやすい表現としましょう。また、理念やビジョンを定めただけで満足してしまっているというケースもあります。これらを浸透させるためには、研修や社内報などで周知を図るだけでなく、経営陣や管理職が理念に沿った行動をしてお手本となることも大切です。2.人事評価制度を見直す努力したことや出した成果に対して正当な評価が得られなければ、「この組織に貢献したい」とはなかなか思えないものです。現在の人事評価制度が公平なものになっているか、一度見直してみましょう。従業員エンゲージメント向上のためには、360度評価や目標管理制度(MBO)を導入するのもおすすめです。360度評価……上司や人事担当だけでなく、同僚や部下などさまざまな立場の人に対象者を評価してもらう制度。目標管理制度(MBO)……あらかじめ目標を設定しておき、その目標の達成度合いを評価する制度。正当に・公平に評価することはもちろん、評価に対する納得性を高めることも大切です。何をどのような基準で評価したのか、従業員が理解できるようにしておきましょう。成果だけでなくそのプロセス、ビジョンを体現する行動などを評価基準に加えるというのも、従業員エンゲージメントを高める一つの方法です。3.ワークライフバランスを実現しやすくする精神的にも肉体的にも負担がかかりすぎていると、「貢献したい」というポジティブな意欲はなかなか湧いてこないでしょう。従業員エンゲージメントを高めるためには、ワークライフバランスを実現しやすい環境を整えることも重要です。具体的には、以下のような方法が考えられます。時間や場所にとらわれない多様な働き方を導入する(テレワーク、フレックスタイム制など)残業を減らす(「ノー残業デー」を設ける、業務効率化を図るなど)有給休暇の取得を促す福利厚生を充実させる従業員にとって働きやすい職場環境を整えることで、心身ともに健康な状態で、いきいきと働けるようになります。その結果、エンゲージメント向上につながることが期待できます。4.「認められている」を感じられる仕組み・文化をつくる従業員が、自分は組織から認められている・信頼されていると感じることができれば、それに応えようと貢献意欲も高まることが期待できます。そのような仕組みや文化をつくることも、従業員エンゲージメント向上に有効です。具体的には、以下のような取り組みが考えられます。上司は部下の意見をできるだけ取り入れるようにする上司から部下に適切なフィードバックを与えるある程度の権限を与えて仕事を任せる努力や成果を称える場を設ける(例:表彰制度を導入する)フィードバックは、伝え方によって受け取り方も変わります。従業員エンゲージメントを高めるためには、上司のフィードバックスキルを高めることも大切です。上司を対象に、フィードバックや部下との接し方について学ぶ研修を実施するのもおすすめです。5.社内コミュニケーションを活性化させる従業員エンゲージメントを高めるためには、従業員個人と組織だけでなく、従業員同士に信頼関係を深めてもらうことも重要です。人間関係が良好でない職場では、業務がスムーズに進められず、組織への愛着や貢献意欲も下がってしまうでしょう。信頼関係を築くためには、コミュニケーションが欠かせません。社内コミュニケーションを活性化させる具体的な方法としては、たとえば以下のようなものがあります。定期的にランチミーティングを実施するサンクスカードを導入する社内SNSを活用する定期的に1on1やメンタリングを実施する6.キャリア支援に力を入れる先ほどお伝えしたように、変化の激しい時代を生き抜くために、働く人にキャリア自律が求められるようになっています。そのため、以前のように企業が用意したキャリアを進んでいくのではなく、「自分のキャリアは自分で形成していきたい」と考える人が多くなっているのではないでしょうか。自分の強みを活かせる機会や、成長できる機会がある職場ほど、従業員エンゲージメントは高まりやすいと考えられます。キャリア支援に力を入れることで、従業員エンゲージメント向上が期待できるでしょう。具体的には、キャリアデザイン研修をはじめ研修を充実させたり、キャリア面談を実施したりするなどが考えられます。7.定期的にサーベイを実施する従業員エンゲージメントを高めるためには、定期的に現状を確認することが大切です。これをしなければ、そもそも何が問題なのか、実施した取り組みに効果は合ったのかがわかりません。面談を実施して従業員のやる気の変化を見るという方法もありますが、より正確に従業員エンゲージメントを把握するために、サーベイを実施するのがおすすめです。サーベイとは、物事の全体像を把握するために行う調査のことをいいます。内容はサーベイによってさまざまですが、エンゲージメントサーベイの場合は、組織の方向性に対する理解度や共感度、給与や福利厚生などに対する満足度などを調査するものが多くあります。サーベイについては、以下の記事もご覧ください。従業員サーベイとは?目的やメリット・デメリットを紹介まとめ従業員エンゲージメントとは、従業員の組織に対する貢献意欲であり、双方のつながりの強さを表すものともいえます。離職率の低下や生産性の向上、職場の活性化などにつながるとして、近年注目度が高まっています。企業の成長のために、従業員エンゲージメントの向上に取り組んでいきましょう。 「あそぶ社員研修」は、受講者全員が没入して取り組むアクティビティと専門講師の講義・振り返りをブリッジすることで、翌日から業務で活用できる知識・スキルが身につく研修プログラムです。アクティビティが受講者の主体性を高めてコミュニケーションを促進させ、スキルアップやチームビルディングをはかれます。⇒あそぶ社員研修 総合資料を受け取る 研修の相談をする この記事の著者 あらたこまち 雪国生まれ、関西在住のライター・ラジオパーソナリティ・イベントMC。不動産・建設会社の事務職を長年務めたのち、フリーに転身。ラジオパーソナリティーとしては情報番組や洋楽番組を担当。猫と音楽(特にSOUL/FUNK)をこよなく愛し、人生の生きがいとしている。好きな食べ物はトウモロコシ。 ワークエンゲージメントを高める方法・取り組みの具体例を紹介 ワークエンゲージメントとは?意味や関連する概念をわかりやすく解説 よく読まれている記事 2023.09.28 エンゲージメントとは?ビジネスにおける意味や重要性を解説 組織・人材開発 2023.09.28 チームビルディングとは?チームづくりのポイントや具体例を含めて網羅的に解説 組織・人材開発 2023.09.26 ロジカルシンキングとは?思考法やツールをわかりやすく解説 ビジネススキル 2023.09.28 グループワークの進め方や効果的に進めるポイントを解説 組織・人材開発 すべて見る とりあえずこの記事 2023.09.28 組織・人材開発 グループワークの面白いテーマ20選!タイプ別に紹介 2023.09.29 組織・人材開発 合意形成とは?メリット・進め方・ポイント・対処法を紹介 2023.09.28 組織・人材開発 チームビルディングとは?チームづくりのポイントや具体例を含めて網羅的に解説 カテゴリ ビジネススキル フレームワーク ワークスタイル 学習法 研修ノウハウ 組織・人材開発 タグ 研修 ゲーミフィケーション 内定者フォロー レジリエンス クリティカルシンキング OODA LOOP PDCA アクティブラーニング ウェルビーイング エンゲージメント グループワーク コミュニケーション チームビルディング ビジネスマナー フォロワーシップ メンバーシップ リーダーシップ ロジカルシンキング 合意形成・コンセンサス 心理的安全性 成功循環モデル 戦略思考 社会人基礎力 組織