あそぶ社員研修 > お役立ち情報 > 研修ノウハウ > グループワークに謎解きを導入する効果・実施方法・企画例を紹介 グループワークに謎解きを導入する効果・実施方法・企画例を紹介 2024.10.04 研修ノウハウ グループワーク 謎解き脱出ゲームとは、暗号や問題をひらめきで解く「謎解き」と、閉じ込められた空間から抜け出すために知恵を絞る「脱出ゲーム」を合わせたゲームです。適度に頭を使ううえ、チームワークが求められるゲームなので、いまどきのチームビルディングとして注目を集めています。本記事では、謎解き脱出ゲームの概要、グループワークに謎解きを導入することで得られる効果、実施する際のポイント、企画例を紹介します。 受講者が没入して取り組むアクティビティと専門講師の講義・振り返りをブリッジすることで、翌日から業務で実践できる知識・スキルを習得⇒受講者のスキルアップとチームビルディングをはかる「あそぶ社員研修 総合資料」を無料で受け取る 目次謎解き脱出ゲームとは謎解き脱出ゲームのプレイ形式謎解き脱出ゲームをグループワークに導入する効果謎解き脱出ゲームを導入する際のポイントグループワーク向け謎解き脱出ゲーム3選まとめ謎解き脱出ゲームとは謎解き脱出ゲームとは、暗号や問題をひらめきで解く「謎解き」と、閉じ込められた空間から抜け出すために知恵を絞る「脱出ゲーム」を合わせたゲームです。脱出ゲームの知恵を絞る部分に謎解きが入ることがあるため、脱出ゲームも謎解きの一種といえるかもしれません。細かなルールは実施される謎解き脱出ゲームの種類によりますが、屋内で行われる場合はチームの人数が決まっていたり、制限時間が設けられたりするのが一般的です。謎解き脱出ゲームではチームで協力することが求められ、コミュニケーションが促進されるためチームビルディング研修に適しています。また、ゲーミフィケーションの効果により主体性が高まるため、研修により学びを深めることにもつながります。なお、ゲーミフィケーションについては以下の記事で詳しく紹介しています。ゲーミフィケーションとは?6つの要素・研修に導入するメリット・事例を紹介謎解き脱出ゲームのプレイ形式謎解き脱出ゲームのプレイ形式は、大きく「リアル」「オンライン」の2つに分かれます。それぞれのプレイ形式を計5つ紹介します。【リアル】テーブル型テーブル型は、卓上で行う謎解き脱出ゲームです。チームの全員が1つのテーブルを囲んで着席できれば実施することができるため、研修の一部として行うのに最も適した形式といえます。なお、テーブル型の謎解き脱出ゲームは、コミュニケーション研修に取り入れられています。謎解き脱出ゲームを通じて主体性を高め、振り返りを行ってから講義やワークを行うことで、社会人に必須となるコミュニケーションの基礎を学び、翌日からの業務で活用することができます。⇒コミュニケーション研修の資料を無料で受け取る【リアル】ルーム型ルーム型は、小さめの部屋に閉じ込められる設定の謎解き脱出ゲームです。空間が狭いため、謎解きや脱出のヒントとなるものを隠す場所が肝となります。2~10人程度で行うのに適したプレイ形式です。どちらかといえば、個人や数人のグループで謎解きに挑む遊び方になるでしょう。【リアル】ホール型ホール型は、ルーム型のときより大きな会場を使い、そこで複数のチームに分かれて行うタイプの謎解き脱出ゲームです。複数のチームで行うため、謎解きや脱出だけでなくタイムアタックの要素も加わります。グループワークに結びつきやすいプレイ形式です。【オンライン】Web型Web型は、専用のキットを購入しなくても、パソコンなどのデバイスから専用のWebにアクセスすることで遊べる謎解き脱出ゲームです。24時間いつでも遊べるので、企業のグループワークとしても時間の都合をつけやすいプレイ形式といえます。【オンライン】キット型キット型は、専用のキットを購入し、自宅で行うタイプの謎解き脱出ゲームです。1人で行うものだけでなく、複数人のグループで行うタイプのキットもあるため、企業のグループワークにも活用できるでしょう。謎解き脱出ゲームをグループワークに導入する効果謎解き脱出ゲームを企業のグループワークに導入することには、さまざまな効果が期待できます。ここでは、そのうち4つをピックアップして紹介します。受講者の主体的が高まる謎解き脱出ゲームの多くには、「どこに閉じ込められているのか」をテーマにしたストーリーが設定されています。ストーリーに沿っていけば自然にチームビルディングができるように構成されているため、こういったゲームに不慣れな人でも参加しやすくなっています。一般的なチームビルディング研修では、座学で講義を受けたり、グループでディスカッションをしたりすることがありますが、集中力が続かなかったり、自分から話すのが苦手だったりする人には効果は出にくいでしょう。その点、ストーリー性のある謎解き脱出ゲームであれば、モチベーションを維持しつつ、自然な形でグループワークに取り組むことができます。チームワークが高められる謎解き脱出ゲームは、「謎を解いて脱出する」という共通の目的が設定されています。チームメンバー全員が同じ目的に向かって行動することで、知らず知らずのうちに連帯感がうまれてきます。また、謎を解くためのヒントを分担して集めたり、集めたヒントからそれぞれが謎解きのためのアイデアを出したり、誰かがリーダーとなって意見をまとめたりと、チーム内でのコミュニケーションも活性化します。スムーズな役割分担や自分の意見をチームメンバーに伝えるプレゼン力、リーダーシップなどは、仕事でチームを組む際にも重要なスキルとなるでしょう。新たな発見やものの見方に触れられる謎解き脱出ゲームでは知識ではなくひらめきでもって暗号や問題を解くケースが多いため、参加者は多角的に物事を見て考える経験を自然と積むことができます。また、集めたヒントをもとにチーム内で意見交換をする際、自分とはまったく違ったものの見方をする人の意見に触れることもあるでしょう。そうした体験をくり返すことで、次第に視野も広がっていきます。多角的な視点や広い視野を持てれば、新たなビジネスアイデアを思いついたり、トラブルを逆転の発想で自社の利益に変えたりといったこともできるようになるでしょう。それはやがて、企業全体の生産性や業績のアップにつながります。印象的な体験となって人間関係構築に役立つチームメンバーで力を合わせて謎を解き、脱出に成功したという体験は、日頃の生活のなかでなかなか得られるものではありません。その貴重な成功体験はビジネスシーンでも生かすことができます。たとえば、達成困難なプロジェクトをチームで任されたときでも、この成功体験があれば、諦めずに挑み続けることができるでしょう。なお、仮に脱出に失敗したとしても、チームメンバーと力を合わせていろいろな挑戦をしたという事実は消えません。謎を解くためにさまざまな人とコミュニケーションを取り、さまざまなものの見方に触れたことは印象的な体験となり、今後の社内で良好な人間関係を構築するために活かせるはずです。謎解き脱出ゲームを導入する際のポイントグループワークとして導入することでさまざまな効果が期待できる謎解き脱出ゲームですが、実際に取り入れる際にはいくつか押さえておくべきポイントがあります。ゲームの内容を確認するひと口に謎解き脱出ゲームといっても、そのテーマやルール、進行の流れはそれぞれ異なります。なかには個人で楽しむタイプのものもあります。そのため、企業のグループワークとして導入するのであれば、チームワークを高めたり、コミュニケーションを活性化させたりするのに適した内容であるかは必ずチェックしておきましょう。メンバー全員が参加できているか確認する実際に謎解き脱出ゲームが始まってからも、主催者側が目を配るべきことがあります。先述のとおり、基本的には謎解き脱出ゲームは参加者が主体的に行動できるように構成されていますが、なかには組んだチームになじめず、積極的なコミュニケーションを取れないでいる人がいるかもしれません。それではチームメンバー全員で印象的な体験を共有することができなくなるため、ゲームに参加できていない参加者がいた場合は、そのチームに声をかけてメンバーの役割を明確に振り分けるなどの対応をしたほうがよいでしょう。ゲームを行う目的を参加者に周知させる多くの謎解き脱出ゲームにはストーリーがあり、参加者は練り込まれたストーリーを楽しみながら自然な流れでチームビルディングを成していきます。しかし、ゲームを取り入れたグループワークにありがちなのが、「ゲームが楽しかった」というだけで終わってしまうことです。肝心の「チームビルディング」という目的が放り出されてしまっては意味がないため、謎解き脱出ゲームを始める前に、何のためにこのゲームを行うのかを参加者に伝える時間を設けるようにしましょう。グループワーク向け謎解き脱出ゲーム3選グループワークに謎解き脱出ゲームを取り入れることにはメリットがるとわかっていても、一体どれを採用すればよいのかと悩んでいる方もいるでしょう。ここでは、企業のグループワークに適した謎解き脱出ゲームを3つ紹介します。ある会議室からの脱出「ある会議室からの脱出」は、参加者自身が物語の主人公となり、制限時間内に謎を解いてストーリーのクリアを目指すゲームです。会議室のように狭いスペースでもできるうえ、ニーズによって謎解きの難易度を調整できるので、自社の環境に合ったゲームを楽しめます。この「ある会議室からの脱出」はどちらかといえば初心者向けなので、これまで謎解きをしたことがない方でも挑みやすいでしょう。⇒「ある会議室からの脱出」を取り入れたコミュニケーション研修の資料を無料で受け取る混乱する捜査会議からの脱出「混乱する捜査会議からの脱出」とは、チームで協力してさまざまな証拠品や証言を集め、それらを分析して事件の真相を導き出す体験型推理ゲームです。謎解きはひらめきというよりは論理的思考が試される内容ですが、それでも深い知識などは必要ないため、謎解き初心者でも取り組みやすいでしょう。プランなどはありませんが、10~200人程度に対応できるため、特に参加者の人数が多い企業に適した謎解き脱出ゲームといえます。⇒「混乱する捜査会議からの脱出」を取り入れたクリティカルシンキング研修の資料を無料で受け取るまとめ謎解き脱出ゲームは、ひらめきで暗号や問題を解き、そこで得たヒントをもとに閉じ込められた空間からの脱出を図るゲームです。謎を解くには、チームメンバーで役割を分担したり、意見を出し合ったりする必要があることから、いまどきのチームビルディングとしてグループワークに取り入れている企業もあります。細かなルールや流れは実施する謎解き脱出ゲームによって異なりますが、チームメンバーと力を合わせて謎を解いて脱出したという成功体験は、チームワークや良好な人間関係の形成に役立ちます。 「あそぶ社員研修」は、受講者全員が没入して取り組むアクティビティと専門講師の講義・振り返りをブリッジすることで、翌日から業務で活用できる知識・スキルが身につく研修プログラムです。アクティビティが受講者の主体性を高めてコミュニケーションを促進させ、スキルアップやチームビルディングをはかれます。⇒あそぶ社員研修 総合資料を受け取る 研修の相談をする この記事の著者 あそぶ社員研修編集部 あそぶ社員研修は、企業の研修担当者向けのお役立ち情報を発信するメディアです。研修に関するノウハウ、組織・人材開発の手法、ビジネススキルなどをわかりやすく紹介します。 マシュマロチャレンジとは?ルール・研修での実施方法・効果を紹介 Good&New(グッドアンドニュー)とは?ルール・実施方法を紹介 よく読まれている記事 2023.09.28 エンゲージメントとは?ビジネスにおける意味や重要性を解説 組織・人材開発 2023.09.28 チームビルディングとは?チームづくりのポイントや具体例を含めて網羅的に解説 組織・人材開発 2023.09.26 ロジカルシンキングとは?思考法やツールをわかりやすく解説 ビジネススキル 2023.09.28 グループワークの進め方や効果的に進めるポイントを解説 組織・人材開発 すべて見る とりあえずこの記事 2023.09.28 組織・人材開発 グループワークの面白いテーマ20選!タイプ別に紹介 2023.09.29 組織・人材開発 合意形成とは?メリット・進め方・ポイント・対処法を紹介 2023.09.28 組織・人材開発 チームビルディングとは?チームづくりのポイントや具体例を含めて網羅的に解説 カテゴリ ビジネススキル フレームワーク ワークスタイル 学習法 研修ノウハウ 組織・人材開発 タグ 研修 ゲーミフィケーション 内定者フォロー レジリエンス クリティカルシンキング OODA LOOP PDCA アクティブラーニング ウェルビーイング エンゲージメント グループワーク コミュニケーション チームビルディング ビジネスマナー フォロワーシップ メンバーシップ リーダーシップ ロジカルシンキング 合意形成・コンセンサス 心理的安全性 成功循環モデル 戦略思考 社会人基礎力 組織