学習管理システム(LMS)とは?機能やメリット、比較ポイントを紹介

  • 組織・人材開発

働き方が多様化したことで、人材育成にeラーニングを導入する企業が増えています。このeラーニングをより効果的に実施し、かつ管理業務を効率化するためのツールが、学習管理システム(LMS)です。

本記事では、LMSとは何か、導入するメリット・デメリット、LMSの種類や比較ポイントを紹介していきます

 

受講者が没入して取り組むアクティビティ・振り返り・専門講師が行う講義をブリッジし、研修の学びを最大化

⇒受講者のスキルアップとチームビルディングをはかる「あそぶ社員研修 総合資料」を無料で受け取る

 

LMSとは?

学習管理システムとは、eラーニングのベースとなるシステムのことです。英語では「Learning Management System」といい、この頭文字をとって「LMS」と呼ばれています

LMSを導入することで、教材の作成や配信、受講者情報や成績の管理など、さまざまな業務をシステム上で行えるようになるため、効率よく学習を提供・管理できるようになります。業務が効率化することで、管理者や講師の負担も減らすことができるでしょう。また、受講者は、テキストや動画の視聴、テストやレポートの提出などもシステム上でまとめて行えるようになるので、学習がしやすくなります。

LMSの主な機能

続いて、多くのLMSに搭載されている基本的な機能を紹介します。

受講者管理機能

受講者登録・管理

受講者の氏名、ID、パスワード、メールアドレスなどを登録・管理・削除する機能。

受講者検索

年次、職種、地域などといった条件で受講者を検索する機能。

グループ管理

受講者を複数人のグループに分けて管理する機能。

履修登録

受講者に受講してほしいコースを割り当てて登録する機能。

指導機能

受講履歴管理

受講者の学習履歴や進捗状況などを確認する機能。

資料配布

学習に必要な資料を受講者に配布する機能。

受講案内

受講者にコースを受講してほしい旨を案内する機能。

リマインド

コースの未受講者や、提出物が未提出の受講者に催促メールを送る機能。

レポート管理

レポートの出題、回収状況の確認、回収されたレポートの採点や評価を行う機能。

質問管理

受講者から寄せられた質問を確認し、回答する機能。

教材管理機能

学習教材の作成・編集

教材を作成して登録したり、登録済みの教材を編集したりする機能。

コースの作成・編集

複数の教材を組み合わせてコースを作成したり、作成したコースを編集したりする機能。

テストの作成・管理

テストの出題や、実施したテストの結果を確認する機能。

その他の機能

最近では、前項までに紹介した基本的な機能に加えて、以下のような便利な機能が搭載されているLMSも増えています。

マルチデバイス対応

スマートフォンやタブレットからも受講することができる機能。

申込受付

システム上にWebフォームを設置することで、受講者からの申込みを受け付けられるようにする機能。

ライブ配信

講義や講演などをリアルタイムでライブ配信できる機能。

チャット機能

管理者と受講者が気軽にコミュニケーションをとり合える機能。

認証機能

「なりすまし」などによる不正受験を防止するための機能(例:顔認証機能)。

決済機能

自社のナレッジやノウハウが詰まった教材を社外に販売する際に、システム上で決済することができる機能。

LMSのメリット

LMSを導入することで、管理者にとってはもちろん、講師や受講者にとってもさまざまなメリットがあります。それぞれの立場から、LMSを導入するメリットを見てみましょう。

管理者のメリット

  • 学習履歴を活用して、受講者にとって最適な学習コースを提供できるため、高い学習効果が期待できる。
  • 受講者の登録や管理、教材の作成、履修内容の登録、進捗や成績の確認などを、すべてシステム上で行える。
  • eラーニングだけでなく、集合型研修の申込受付や受講管理などもまとめて行えるLMSを活用することで、管理業務を効率化できる。
  • 学習を管理するためのシステムを一から構築する場合より、コストも工数も削減できる。

講師のメリット

  • 対象者に教材を一斉に配信できるので、対面の研修に比べて教材を渡す手間を削減できる。
  • 教材の編集をいつでも、簡単に行えるので、常に最新の教材を提供できる。
  • テストの採点と集計は自動で行われるため、添削の手間を削減できる。
  • 受講者ごとの成績や、どの問題を間違えたのかを確認できる。これらの情報を、個別指導に役立てることができる。
  • 一度実施した講義や授業は、学習コンテンツとして蓄積していくことができるため、同じ講義や授業を複数回実施する必要がない。

受講者のメリット

  • いつでも、どこからでも最新の教材で学習できる。特別なプラグインをインストールする必要もない。
  • 動画の視聴、テスト、レポートの提出などをシステム上でまとめて行うことができる。
  • テストの正誤判定や採点は自動で行われるため、すぐに結果がわかる。
  • 学習の進捗状況が可視化されるため、学習の計画を立てやすい。達成感も感じられる。
  • 質問をしたり、フィードバックをもらったりすることもできる。受講者同士でコミュニケーションをとりながら学び合える機能がついたLMSもある。

LMSのデメリット

LMSを導入することで、管理者、講師、受講者それぞれがさまざまなメリットが得られることがわかりました。しかし、LMSにはデメリットもあります。それは、導入・運用にはコストがかかるということです

LMSは、大きく分けてベンダーのサーバーに構築されたシステムを利用するクラウド型、自社でLMSをインストールしたサーバーを用意するインストール型の2種類があります。それぞれの特徴についてはのちほど詳しく解説していますが、どちらのタイプも、利用するには費用が必要になります。クラウド型なら無料で導入できるものもありますが、月額の費用が発生します。インストール型は、月額や年額といった定額料金は発生しませんが、その分初期費用が高く、導入後のメンテナンスなどにも費用がかかるものが多いです。

また、教材を作成したり、受講者に対して操作方法のマニュアルを作成したりと、体制が整うまでは手間がかかるという点もデメリットといえるかもしれません。

ただ、しっかりと体制を整えて長期的にLMSを運用していくことで、人材育成コストの削減、管理者や講師の業務負担の軽減、学習効果の向上といった効果が期待できます。

LMSの選び方

一口にLMSといっても、非常に多くのシステムがあり、搭載されている機能にもさまざまなものがあります。ここからは、LMSの種類と比較ポイントを紹介します。LMSの導入を検討されているなら、ぜひ参考にしてみてください。

LMSの種類

先ほどお伝えしたとおり、LMSは大きく分けて2種類、クラウド型とインストール型があります。

  • クラウド型:ベンダーのサーバー上に構築されているシステムを利用するタイプ。
  • インストール型:製品をインストールして自社のサーバー上にシステムを構築するタイプ。

以前はインストール型が一般的でしたが、近年はクラウド型を選択する企業が多くなってきています。まずはそれぞれの特徴を知り、どちらのタイプにするかを選びましょう。以下は、一般的なクラウド型、インストール型のメリット・デメリットをまとめたものです。

 

メリット

デメリット

クラウド型

  • 契約後は初期セットアップなどを行うだけなので、導入しやすい。
  • 自動でバージョンアップされるものが多いので、手間をかけずに最新のサービスを利用できる。
  • 初期費用を抑えられる。
  • メンテナンスもベンダーが行ってくれる。
  • 災害や事故が発生した場合でも、データを失うリスクが低い(リスクを分散させる対策をとっているベンダーが多いため)。
  • インストール型に比べるとカスタマイズ性は低い。
  • セキュリティレベルがベンダーによって異なる。

インストール型

  • クラウド型に比べて、自社に合わせて細かくカスタマイズできる(※製品による)。
  • 自社のサーバーで利用するため、自社が求めるセキュリティレベルで運用できる。
  • 定額料金がかからない。
  • 自社のサーバー上にシステムを構築しなければならないため、導入に時間がかかる。
  • バージョンアップやメンテナンスも自社で行わなければならず、別途費用が発生することもある。
  • 初期費用が高額になりやすい。

LMSを選ぶポイント

LMSを選ぶときに比較すべきポイントは、以下の4つです。

1.教材が作成できるか

近年は、eラーニングの内製化が進んでいます。内製化することで、コストを抑えつつ自社の方針に合った学習を提供できるためです。これを実現するために、教材を作成できる機能があるかという点が重要なポイントとなります。具体的には、既存のデータ(パワーポイントやPDFなど)を教材化できるか、テストやアンケートを作成できるか、動画教材の作成・配信ができるかなどです。

2.誰にとっても使いやすいか

LMSを利用するのは管理者だけではありません。講師と受講者も利用することになりますので、それぞれにとって使いやすいかという点も、しっかり確認しましょう。特に重視したいのが、学習する受講者にとっての使いやすさです。近年は、マイクロラーニング(※)のニーズが高まっているので、予算にもよりますが、スマホやタブレットにも対応可能なLMSがおすすめです。契約をする前にデモ画面などを見せてもらい、操作性を確かめてから導入を決めるようにしましょう。

※マイクロラーニングとは……スマートフォンやタブレットなどから、15分程度の短いコンテンツで学習する手法。

3.十分な導入実績があるか

ただ累計導入実績が豊富というだけでなく、どのような規模や業界の企業に導入されているのか、どのように活用されており、どのような課題解決につながったのかなどを確認しましょう。自社と同じような規模の企業や、似たような課題を抱えている企業の導入実績が豊富であれば、自社にとっても使いやすいLMSである可能性が高いといえます。実績と合わせて、顧客満足度や継続率なども確認しておきましょう。

4.導入後のサポートはあるか

LMSは、基本的には長期的に運用していくものなので、サポート体制が充実しているかどうかも重要なポイントです。具体的には、基本的な操作方法のレクチャーはあるか、サポートセンターはあるか、メンテナンスはどこまで実施してくれるのかなどです。

【講義+アクティビティ一体型】あそぶ社員研修

あそぶ社員研修」は、受講者全員が没入して取り組むアクティビティ・振り返り・講義をブリッジすることで学びを最大化させ、翌日から業務で活かせる知識・スキルが身につく講義・アクティビティ一体型の研修プログラムです

研修の特徴

  • チームビルディング効果が高いアクティビティを通して受講者のエンゲージメントを向上させられる
  • 誰もが没入できる「あそび」を取り入れた体験型アクティビティで受講者の主体性を引き出す
  • 複数回のフィードバックによって学びを定着させる

無料であそぶ社員研修の資料を受け取る

まとめ

eラーニングを効果的に実施するためのツール、学習管理システム(LMS)について解説しました。一口に「LMS」といっても、搭載されている機能はシステムによってさまざまです。まずは自社が何のためにLMSを導入するのかを明確にして、どのような機能が必要かを整理してみましょう。

また、どんなに便利な機能が備わっていても、使いこなせなければ、学習効果の向上も業務効率化も実現しません。使いやすさやサポート体制なども比較して、長く使っていけそうなLMSを選ぶことが大切です。

 

あそぶ社員研修」は、受講者全員が没入して取り組むアクティビティ・振り返り・講義をブリッジすることで学びを最大化させ、翌日から業務で活かせる知識・スキルが身につく講義・アクティビティ一体型の研修プログラムです
アクティビティが受講者の主体性を高めてコミュニケーションを促進させ、スキルアップやチームビルディングをはかれます。

⇒あそぶ社員研修 総合資料を受け取る

この記事の著者

あらたこまち

雪国生まれ、関西在住のライター・ラジオパーソナリティ・イベントMC。不動産・建設会社の事務職を長年務めたのち、フリーに転身。ラジオパーソナリティーとしては情報番組や洋楽番組を担当。猫と音楽(特にSOUL/FUNK)をこよなく愛し、人生の生きがいとしている。好きな食べ物はトウモロコシ。

よく読まれている記事