女性活躍推進研修の対象
- ・女性管理職候補の育成に携わる方
- ・女性管理職に求められるリーダーシップや考え方を具体的に学びたい方
- ・自身が管理職となり、企業全体の女性活躍を推進したい女性社員の方
このような課題やお悩みをお持ちの方へ
- ・管理職の女性社員が活躍できる職場環境を構築していきたい
- ・女性活躍推進やダイバーシティ&インクルージョン推進を実現したい
- ・管理職を目指す女性社員を会社として支援し、業績向上にもつなげたい
女性活躍推進研修の概要
女性管理職の育成に必要な経験を得ることで、 管理職候補の女性とその上司とが約半年間を掛けて職場で実践できる支援プログラム
- 時間:半日、もしくは1日を2〜3回実施
- 人数:6〜48人
- グループ人数:1グループ6人
- 対象:管理職候補の女性とその上司
- 実施形式:対面、オンライン
到達目標
- 女性活躍推進が求められる背景を学ぶ
- 自分らしい管理職像を描く
- 管理職に求められる考え方とスキルを理解し、実践計画を立案する
研修内容
-
-
- オリエンテーション
-
-
- 女性活躍推進が求められる背景を理解する
-
-
- 従来の管理職像に縛られない、自分らしいリーダーシップを発揮するには
-
-
- 現状、出来ていること/出来ていないことの可視化
-
-
- 管理職として求められる考え方
-
-
- 自分らしい管理職像を描く
-
-
- 自分らしい管理職像になるための行動計画立案
-
-
- まとめ
女性活躍推進研修 受講者の声
女性活躍推進が求められる理由や背景がよくわかりました。女性管理職の登用が当たり前になる職場を作っていきたいです。
(不動産取引業/管理職研修)
管理職像を押しつけるのではなく、一人ひとりに合った管理職像があると気づくことができました。普段から、部下とコミュニケーションをしっかりとることが大切だと感じました。
(放送業/管理職研修)
女性管理職になるために自分に足りていないものが何かを考える良い機会になりました。目指す管理職像に向けて、日々の行動を変えていきたいです。
(出版・印刷業/管理職研修)
実施までの流れ
2.日程の確定
研修の実施枠を確保いたします。
3.プログラム内容お打ち合わせ
当日行う講義内容のお打ち合わせを行います。
4.本番当日
研修の運営はIKUSAのスタッフがすべて行います。
オプション

お食事の提供
お弁当、オードブル、ケータリングの提供も行っています。
見た目もボリュームも満足のお料理を、紙皿や割り箸、ゴミ袋などの消耗品と一緒にお届けします。
また、研修後の懇親会として、BBQをご利用いただくことも可能です。

会場の手配
貸会議室の運営・管理を行う株式会社ティーケーピーと提携しており、研修会場の空き状況や予約もおまかせいただけます。
会場の手配に関するご要望はお打ち合わせの際にお申し付けください。