あそぶ社員研修 > 研修 > 段取り研修(マネジメント基礎) 段取りの重要性や方法を学び、仕事の成果を効果的に向上させる 段取り研修(マネジメント基礎) 無料の研修資料を受け取る まずは相談する 段取り研修(マネジメント基礎)の対象 ・準備が苦手で、そもそも必要性をあまり理解できていない方 ・自分の段取りのやり方が適切かを改めて確認したい方 ・生産性を高めるために効率的な段取りの仕方を学びたい方 このような課題やお悩みをお持ちの方へ ・効率よく業務をこなせる社員を増やし、企業の生産性を高めたい ・業務上の準備を適切に行い、全体としての成果を上げたい ・段取りの仕方を理解し、部下や後輩を指導できる社員を育てたい 段取り研修(マネジメント基礎)の概要 仕事の成果を左右する段取りスキルについて、自身の傾向を踏まえた上で、今後の仕事で活用できる「7つの段取りルール」の習得 時間:1日 人数:6〜48人 グループ人数:1グループ6人 対象:新人・若手、中堅・リーダー、管理職候補 実施形式:対面・オンライン 到達目標 「仕事の成果は段取り8分」と言われる理由を理解する 実践演習を通して、自身の段取りスキルの傾向を把握する 7つの段取りルールの理解・習得 研修内容 オリエンテーション 「仕事の成果は段取り8分」と言われる理由 ダンドリ力演習①と振り返り 自身のダンドリ力の傾向を知る ダンドリ力演習②と振り返り ダンドリ7ルールを学ぶ 明日から活かすシーンの策定 まとめと行動宣言 段取り研修(マネジメント基礎) 受講者の声 普段の業務において、段取りがいかに重要かがよく分かりました。今回学んだ7つのルールを実践していきたいです。 (銀行・信託行/新人研修) ワークを通して自分のレベル感が分かり、課題が明確になりました。段取りの悪さは業務に大きな影響を与えるため、今後はもっと丁寧な段取りを意識していきたいです。 (放送業/中堅研修) 段取り力を活用すべき場面が、具体的にイメージできました。自分が実践することはもちろんですが、周囲のメンバーにも伝えていきたいです。 (専門サービス業/中堅研修) 実施までの流れ 1.お問い合わせ お問い合わせフォーム 03-5960-0193 2.日程の確定 研修の実施枠を確保いたします。 3.プログラム内容お打ち合わせ 当日行う講義内容のお打ち合わせを行います。 4.本番当日 研修の運営はIKUSAのスタッフがすべて行います。 研修内容(プログラムの組み合わせ・講義のテーマ等)や実施時間のカスタマイズが可能です。 ご要望等がございましたらお申し付けください。 詳しいプログラム内容を見る無料の研修資料を受け取る ご相談・お見積もりは無料まずは相談するイベントの相談をする オプション お食事の提供 お弁当、オードブル、ケータリングの提供も行っています。 見た目もボリュームも満足のお料理を、紙皿や割り箸、ゴミ袋などの消耗品と一緒にお届けします。 また、研修後の懇親会として、BBQをご利用いただくことも可能です。 会場の手配 貸会議室の運営・管理を行う株式会社ティーケーピーと提携しており、研修会場の空き状況や予約もおまかせいただけます。 会場の手配に関するご要望はお打ち合わせの際にお申し付けください。 段取り研修(マネジメント基礎)に関するお役立ち情報 2024.12.06 働きがいとは?高めるメリットや企業ができることを解説 2024.12.06 働きやすさとは?働きがいとの違い・高める方法を解説 2024.12.06 MVVとは?社内に浸透させる方法を解説 おすすめの研修 個性に合わせたマネジメントスタイルを確立させる マネジメント研修 中堅・リーダー管理職マネジメント#講義型 ロケット開発シミュレーションゲームを通じてPDCAの基礎を学ぶ PDCA研修 新入社員・若手PDCAチームビルディングビジネス基礎力#講義+アクティビティ一体型 チーム視点に視座を上げ、周囲を巻き込むコミュニケーションを翌日から実践 リーダーコミュニケーション研修 中堅・リーダー管理職リーダーシップマネジメント#講義型 エンゲージメントを高める「あそぶ社員研修」ならIKUSA 年間1,000件以上の実績をもとに、私たちが支援します 会社案内、実績事例はこちら資料をダウンロードする 研修内容や体験会の相談、取材依頼はこちら研修の相談をする お電話でお問い合わせ 営業時間(平日)10:00〜19:00 東京・総合窓口 03-5960-0193 大阪 06-6395-6989 名古屋 052-684-6273 仙台 022-395-6025 福岡 092-791-9119